本日のタイムセール

2016年5月28日土曜日

土曜スペシャル 東伊豆&八ヶ岳で日の出から楽しむ!お得な“朝旅”ツアー

“予算はないがアイデアで勝負”これまでにない斬新なパッケージツアーを作りだす、下町の「ナイトウ旅行社」
今回お客様にご提案するのは、旅先でちょっと早起きするとお得になるプランが満載の『“朝旅”ツアー』。

東伊豆では、太平洋を望む絶景露天風呂や、地元漁港の浜焼き、名物・稲取金目鯛料理などを無料で楽しむことのできる“お得”情報をご紹介!
日本一の朝を過ごすことのできるという八ヶ岳南麓では、4つの名山を望むことのできる超絶景スポットで見る奇跡の日の出や、清里名物のスイーツを並ばずに買うお得情報などを紹介します!

◆日の出から楽しむ!東伊豆のお得ツアーを作れ!福田彩乃 ◆日の出から楽しむ!日本一の朝の街でお得ツアーを作れ!杉浦太陽

   100人100旅(7)明日また旅に出たくなる100の話

さあ、旅に出よう!
読んだら、きっと旅に出たくなる134人の旅人たちが綴った134話のとっておき旅ばなし。
オーロラに会いにいく、ベルリンで1人暮らし6カ月、憧れのガラパゴスダイビング、モダンな英国式ティータイム…。育った環境も価値観もさまざまな日本中の旅好きたちが、旅にまつわる話を思い思いに語る。

満天☆青空レストラン 20年かける長期熟成の深い味わい

愛知・蟹江町で醤油と見間違うほどの黒さをもつ「黒みりん」をご紹介!創業153年の老舗が作り上げた、20年かける長期熟成の深い味わい。
これを使えば料理が数倍美味しくなる!バルサミコ酢とあわせたドレッシングで作るコールスロー、の甘さが引き立つカレイの煮付け、肉が超ジューシーになる鶏肉の照り焼き‥。最後は名古屋名物で乾杯!

   大盛り国産きざみうなぎの蒲焼き200g 2人前 ひつまぶし 鰻 うなぎ屋かわすい 川口水産

国内の養殖産地から品質の良いうなぎを集めます。
【主な産地は、静岡、愛知、徳島、宮崎、鹿児島です。】
毎日、その日加工するうなぎのロットから抜き打ちで試食し、川魚特有の臭みが無いうなぎのみ使用致します。
“焼きたての味をそのまま”お届けする為に急速冷凍し、真空パックでお届け致します。

猫バスにのって ジブリの森へ 7月16日から

宮崎駿監修の企画展示「猫バスにのって ジブリの森へ」が、7月16日から東京・三鷹の森ジブリ美術館で開催される。

15年間にわたる企画展示の歴史を一挙に紹介し、大きな「3びきのくま」や「大人も乗れるネコバス」などファン待望の人気企画が復活する。
これまで、作り手の思いを紹介してきた「千と千尋の神隠し展」「ねこバスから見た風景展」や、映画の発想の種に焦点をあてた「天空の城ラピュタと空想科学の機械達展」など独自の視点で展示を企画してきた。
今回、改修工事に伴う休館期間を経て新たな装いとなった同館で、アレンジを加えながら過去の全展示を振り返る。

ぶらぶらサタデー・有吉くんの正直さんぽ下町さんぽの聖地!谷根千をおさんぽチョ…

土曜の昼下がりに家族そろって楽しく見られる“ぶらり旅番組"「ぶらぶらサタデー」。
お茶の間の人気者たちが有名観光地や街の路地裏をぶらり旅する様子をシリーズで放送していく。 シリーズ一つ目は、毒舌キャラの人気芸人・有吉弘行が生野陽子と一緒に、あらゆるものに正直にコメントをしながら、地元の人情に触れていつの間にかほっこりしていく「有吉くんの正直さんぽ」。

   「谷根千」地図で時間旅行

約25年間地域雑誌「谷根千」をつくってきた著者が、江戸から現代まで、谷根千が描かれた地図を追いながら、この地域の変遷を辿る。
二つ目は、タカアンドトシ・温水洋一が大都会の真ん中で息づく庶民の暮らしや路地裏や横丁のあったか商店街の魅力を、トシが突っ込みタカがボケて温水がまったり外しながら三人ならではのその街の知られざる「顔」、新しい「街ぶら」を提案する旅だ。
ぜひ、ゆっくりとお楽しみください。

   東京スカイツリー&東京下町おさんぽマップ てのひらサイズ

東京スカイツリーの名物である、展望台の「天望デッキ」と「天望回廊」から眺める展望を、方向別に詳細にガイド。
また両展望台をおさんぽマップの仕様で、順路に沿った眺めや休憩ポイント、穴場の展望スポットなども紹介します。
さらにプラネタリウムや水族館などのアミューズメント施設、東京の景色を眺めながら食事ができるレストラン、東京ソラマチ内にある特選レストランやここでしか買うことができない限定グッズなども案内しています。

林修の今でしょ!講座 傑作選 反響の大きかった講座

今回の「林修の今でしょ!講座」はもう1度観たいと反響の大きかった講座の2本立て!

(1)林修VS東大教授「徳川家康は大天才!徳川の作った江戸は凄い」 東大教授・本郷先生が教える大人気講座!徳川家康は驚きの技術&発明で江戸を◯◯の都にした?…林修や高橋英樹が感動した現在の東京にも繋がる工夫とは?
(2)今話題のスーパーフードって何がスゴイの?良い食べ方・悪い食べ方を教えます講座 [チアシード][マヌカハニー][アサイー]など今注目を浴びているスーパーフード。
名前をよく聞くけど果たして何が優れているのか?どんな食べ方が良いのか意外と知りませんよね!今回は名医が栄養の事や間違うと効果が半減、正しい食べ方を教えます!

奇跡のスーパーフード チアシード

◆ダイエットサポートで話題!
チアシードは水を含むと10倍に膨らみ、満腹感をサポートします。
◆栄養価は驚くほど豊富
チアシードはたんぱく質、ミネラル、ビタミンB、食物繊維、α-リノレン酸などを豊富に含んでいます。オメガ3脂肪酸(α-リノレン酸)含有量はエゴマよりも多いといわれています。
   オーガニックゴールデンベリー

毎日の美容と健康をサポートするアンデス山脈のスーパーベリー 「インカの失われた作物」と称されるこのベリーは、ペルーのアンデス山脈で先住農民によって栽培されています。
ビタミンC、ビタミンA、鉄分、ナイアシン(ビタミンB3)、リンなどが豊富に含まれ、美味しく美容と健康をサポートしてくれます。そのままお召し上がりいただくと、ジューシーな酸味がいっぱいに広がります。

食彩の王国 日本で独自に発展!!生クリームの歴史

クリームたっぷり大人気!!大阪発ロールケーキ開発秘話

大阪 梅田|堂島ホテル

▽簡単&美味!!家庭で使える生クリームレシピ…○○が大変身
   卵・バター・生クリーム・チーズをつかわないタルトとキッシュ

▽目からウロコ!!手軽な生クリーム保存法
▽イタリアンの巨匠“思い出のカルボナーラ"!!生クリームが大活躍
▽父から息子へ!!受け継がれる生クリームのワザ
▽和の鬼才の生クリームマジック!!煙の中から逸品が登場
▽変幻自在の使い方!!海産物に降り注ぐ生クリームのヒミツ
▽日本で独自に発展!!生クリームの歴史(他)

ぶらり途中下車の旅 旅人:宮本和知

【見どころ】
路線:丸ノ内線
旅人:宮本和知

【内容】
数寄屋橋交差点で宮本さんと待ち合わせ。
3月にオープンしたばかりの「東急プラザ銀座」で、日本初上陸のキャビアとサーモンのサンドイッチハウスと、和紙雑貨のお店に立ち寄ります。
新宿御苑前でユニークな建材を集めたショールームに行き、
新宿で3Dマップを制作する会社を見学。
中野坂上で創作そうめんの専門店で変わりそうめんをいただき、
新高円寺でアメリカで作られていたヴィンテージの耐熱性ガラス製品を取り扱うお店で貴重なミルクガラスを見せていただきます。
最後は南阿佐ヶ谷で、一匹ずつ焼かれるたい焼きをいただきます!

Nゲージ 10-1134 丸ノ内線の赤い電車 営団地下鉄500形 3両基本セット
営団地下鉄時代を代表する、全盛期の丸ノ内線500形、昭和60年代の姿を再現します。
一世を風靡した、赤い車体にコントラストの効いた白帯、サインカーブの飾り帯。懐かしいデザインを的確に再現。

手軽に楽しんでいただけるよう、3両基本セットと3両増結セットに分割。地下鉄の名車がお手元に蘇ります。
3両のコンパクトな編成は、走行に、展示に、どちらにもピッタリ。合わせて実物どおりの6両編成にも。