本日のタイムセール

2016年1月31日日曜日

AKB48 SHOW! たかみな総監督のお説教部屋

「AKB48 SHOW!」の人気コーナー「たかみな総監督のお説教部屋」へ峯岸みなみが登場。
そんな峯岸から、高橋へお願いが。

それが「本当にちょっと…卒業を…やめてもらえないかな」という意外なものだった。
自分はよく会えるので卒業が悲しいわけではないが、「AKB48にたかみながいないってこと考えたときにスゴイ不安」と高橋が総監督として活躍してきた歴史を語る。
高橋は、涙ながらにAKB48への想い、峯岸、そして小嶋陽菜に対する想いを話し、峯岸の頬にも涙が流れ落ちる。

「リアルに考えたときに30歳までAKB48をやれますかということになるんだよね。
それは違うよねって。
世代交代、そんな簡単に上手くいかないことだってリアルにわかってるけれども、行かなきゃいけないタイミングもある」と今後のAKB48の未来についてアツく語った。

DOCUMENTARY of AKB48 Show must go on 少女たちは傷つきながら、夢を見る スペシャル・エディション

演歌歌手の岩佐美咲の卒業発表 ごめんね東京

AKB48のメンバーで演歌歌手の岩佐美咲さんのファーストコンサート「〜無人駅から 新たなる出発の刻(とき)〜」が台東区の浅草公会堂で行われ、コンサートの最後に突然の卒業発表が本人の口からファンに告げられた。

デビュー5周年を迎え、1月6日に発売された第5弾シングル「ごめんね東京」もオリコンウィークリーランキング初登場6位を記録した岩佐さんの満を持してのファーストコンサートは、これまで大御所の演歌歌手を数々輩出してきた浅草公会堂にて行われた。

ごめんね東京

デビュー5周年を迎える、AKB48初の演歌歌手・岩佐美咲。 今作も秋元康氏がプロデュース! 期待の5thシングル!

有吉のニッポン元気プロジェクトおーい!ひろいき村【かわいい動物の大好物実験!】

有吉のニッポン元気プロジェクトおーい!ひろいき村【かわいい動物の大好物実験!】
世の中の気になることに、“ひろいき村"のメンバーがカラダを張って挑戦し、ニッポンを元気にする番組『有吉のニッポン元気プロジェクトおーい!ひろいき村』。

    動物占いSPECIAL 人間関係

今回は2つの実験にチャレンジ。
 今回は「動物の大好物実験!スーパーで売っている食材と超高級食材ならどっちを食べる?」として、トラは高級なお肉と普通のお肉のどちらを食べるか?を実験!また、日光さる軍団の猿は、高級なイチゴと普通のイチゴのどちらが好きか?も検証する。
 さらに、「本気で走っている姿を見たことがないアスリートが50m走をしたら、どのスポーツ選手が速いのか?」と題して、普段体を鍛えているが走るのが本業ではないスポーツ選手は、足が速いのか?を実験する。果たしてその結末は?

内村光良も衝撃!全国民の流行を爆笑体験!「み〜んな、やってますヨ!」

ウッチャンも衝撃!国民1億3千万人の間で今ホントに流行っているものを体当たりロケ!あの芥川賞作家が…ローラが…バナナマン日村が…狩野が…「み~んなやってますヨ!」
「み~んな、やってますヨ!」を合言葉に、旅、遊び、グルメなど、話題の最新の流行を人気芸人や、旬のタレントがガチンコで楽しむ“笑える体験バラエティー”。

メインMCは内村光良!あの芥川賞作家の隠れた趣味とは!?最先端ブームの火付け役ローラは石垣島で爆笑体験!?爆笑!日村&土田は絶景ウォーキング!

Mizuno WAVE RIDER 19
綾部&澤部&児島も参加!吉川美代子&狩野は七福神巡り

厄除け開運 日本最古 みやこ七福神巡り

京都は七福神信仰の発祥の地といわれます。 福神信仰は、室町時代における京洛の民間信仰で、その神として恵比須神と大黒天が 「えべっさん」、「大黒さん」と親しみを持った呼び方で、町衆の間で広まりました。

福神信仰の思想は、古代社会からすでに根差していたようです。
古代の人は、海からやって来る神が、人の世に幸せをもたらすとされ、 海辺の漁民や農民の生活に息づいていました。

その神が財宝の神として崇められるようになるのが、 室町時代の京洛における商工業の発展にあります。
商売繁盛、開運を願った福神信仰が商工業者の世界に深いつながりをもつに従って、福の神は 多い方がよりご利益があるということか、それまでの二神が七神となり、七福神が誕生しました。

ごはんジャパン 本物を探す旅へ~岩手県野田村 荒波で揉まれて育つ極上ホタテ~

日本を代表するグランシェフとゲストが日本各地に赴き、四季折々のおいしい食材を探求すると共に、おいしさの秘密を科学的に紐解いていく。
今回注目する食材は、煮て良し、焼いて良し、生でも良しの“ホタテ"。

    思わず目を瞑る旨味甘み!450g前後の天然の大粒帆立 野付産 天然活帆立×4枚セット

世界的にも有名なフレンチの匠・吉野建シェフと女優の田中律子が、岩手県野田村を訪れる。
荒波で育てられ、その名も“荒海ホタテ"と呼ばれる肉厚のホタテとは、一体どんなホタテなのか!?2人は荒海ホタテがおいしく立派に育つ理由を科学的に検証。

ホタテ漁に密着取材することで、これまでの常識を破って荒海でのホタテ養殖に挑んだ荒海団メンバーの「逆転の発想」とこだわりに注目する!漁から戻ると、港で豪快なホタテ料理をご馳走に!!網焼き、蒸し焼き、汁物…絶品の漁師飯に感動した吉野シェフが、お礼に漁師の方々を招いてホタテのうま味を存分に引き出したフレンチ料理を披露!その美しさに漁師たちもビックリ!?

満天☆青空レストラン 山形・雪菜&米沢牛

雪国・山形で雪の中で育つ「葉モノ野菜」雪菜を収穫!その姿は白く、生で食べればシャキシャキ食感、炒めれば甘くなる!米沢牛とすき焼きにすれば味がしみて絶品の味わい!

  
米沢の冬の味覚・雪菜をご紹介!雪菜とは、全国でも珍しい雪の中で育つ野菜で新芽の部分だけを頂く。

豪雪地帯で生きる先人の知恵が生んだ賜物であり、今なお愛され続けている伝統食材!カリカリベーコンと一緒にサラダで、海鮮とオイスター炒めに、牛肉で巻いてフライに…風味も食感も格別!さらに!梅のエキスを寒天で固めた和菓子、米沢に古くから伝わる「乃し梅」作りに挑戦!最後はやっぱり米沢牛のすき焼きで乾杯!

人生の楽園 おかあさんの復興そば はなや蕎麦(そば)たろう

【おかあさんの復興そば】 津波による塩害で荒廃した畑を復活させようと、仲間と力を合わせて畑にそばを植え、収穫した実を使ったそば屋さんを始めた54歳の女性を紹介。

東日本大震災の津波で大きな被害を受けた岩手県宮古市。

主人公の自宅も波にのまれて全壊し、市内の海沿いの畑も全滅した。
震災から3年…。「荒廃した畑一面に白い花を咲かせれば、みんなの気持ちも明るくなるのでは」と考えた主人公夫婦は、仲間に声をかけ、そばの種をまいて実を収穫し、去年10月、そば店をオープンした。
今も更地が広がる海辺にぽつんと立つ小屋での営業だが、昼時は常連客でにぎわい、人々に喜ばれている。