Dr.サニーのめざそう「アクティブライフ」: いつまでも自分の足で歩き ロコモ・メタボを予防しよう
筋肉や骨、関節、軟骨、椎間板などの運動器に障害を来たすロコモティブシンドロームや肥満にともない心疾患や脳血管疾患を来たすメタボリックシンドローム。どちらも改善に取り組み、歩行スピードを維持していくことが介護の予防につながるのです。(はしがきより抜粋)
NHKまる得マガジン ロコモが気になる人にも 押して元気にツボ体操 [DVD]
忙しい現代社会で、夢中になってこなしてきた仕事や子育て。ハッと気がつくともう中高年。
生活習慣の乱れ、体の酷使、加齢によって骨や関節、筋肉などの運動器の機能が衰え始めます。
これが下半身にでるのが「ロコモティブシンドローム(運動器症候群)」、通称ロコモ。
下半身の運動機能の衰えです。同様に上半身も機能が低下をしていきます。
筋バランスを整え、腰痛・ひざ痛に効く 街歩きポールウォーキング
2本のポールを持って歩く「ポールウォーキング」はウォーキングの1.5倍の運動効果が期待できる歩き方。筋肉のバランスを整え、脂肪燃焼や腰痛、ひざ痛の改善にも効果的。