足腰が衰えた“ロコモ(運動器症候群)"状態かが分かる「2ステップテスト&立ち上がりテスト」
わが国では健康寿命と平均寿命のギャップが社会問題となっている.健康日本21
(第2次)では大目標に「健康寿命の延伸」が掲げられたが,健康寿命を損ねる主要な原因の1つが運動器疾患である.日本整形外科学会は2006年に運動器障害のために移動機能が低下した状態を「ロコモティブシンドローム」と呼ぶことを提案し,活発な啓発活動を行っている.本書では,最新知見を含めロコモを特集した.定評ある日本医師会雑誌特別号
(2)増え続ける“認知症"
認知症の前段階“MCI(軽度認知障害)"の早期発見のポイントは?家庭で出来る2つのテストでチェック!
(3)急増する“誤嚥性肺炎"
(4)推定患者数400万人の“緑内障"
早期発見が“カギ"となる視野チェック!
(5)睡眠時無呼吸症候群
最新治療と正しい知識 「睡眠時無呼吸症候群」の正しい知識と最新治療をわかりやすく解説します。また、睡眠時無呼吸の原因となる「いびき」「口呼吸」の関係も解説します。 睡眠時無呼吸症候群の改善・予防に役立つ一冊です。
0 件のコメント:
コメントを投稿