山形県は、そばとラーメンの消費量が日本一!
そして、山形では昔から「冷やし」といえば、氷の入った冷たいラーメンのことをいいます。
その歴史は1951年「冷たいそばがあるのだから、冷たいラーメンがあってもおかしくない。」と山形市のあるラーメン屋の主人が、試行錯誤の末に「冷たいラーメン」を生み出しました。
それから半世紀近くたって、山形県外でも認知されるようになった山形を代表する麺です!
※山形県より直送のため「納品書」はご一緒にお送りしていません。
山形市内にあるそば屋、栄屋の初代店主専四郎が昭和26年の夏に、全くの無から試行錯誤の末に創り上げた新感覚の「山形冷しラーメン」です。
秘伝のスープはかつおと昆布で造りあげました。氷を浮かべ食べるのが特長で油が固まらず、氷が解けても味、風味が変わりません。
今では山形県の名物となっています。
また、中に入っている麺はお店で出てくる麺と同じですので、ご自宅でもお店にいるような味をお楽しみ頂けます。
かわいい竹の丸ざるに入ったささめ切りの梅うどんに、梅酢を入れた専用の冷しのおつゆと、しそ風味の低塩でまろやかなお味の南高梅干しをセットしました。
専用のめんつゆが梅のさわやかな風味を一段と増し、ツルツルッと、のど越し良く、さっぱり美味しくお召し上がり頂けます(*^?^)ノ お客さまのおもてなしにも、大変かわいらしいと評判の梅うどんです。
0 件のコメント:
コメントを投稿