本日のタイムセール

2016年3月11日金曜日

あさチャン! 被災地のこころと向きあって―復興への軌跡―

被災地のこころと向きあって―復興への軌跡― (3・11東日本大震災 あれから五年)
3・11東日本大震災が発生して五年をむかえた。

国が“主導"する復興〔復興再生〕事業は、これまでの「集中復興期間」から、「復興・創生期間」へと新たな段階へと移行する。
復興庁は、被災地の「自立」につながるものとし、地方創生のモデルになることを目指すためと、今後の5年間(平成28~平成32年度)を位置づける。
また、国民(ボランティア)が“主動"してきた復興〔復興済世〕、すなわち『こころの復興』は、期限を決めて進めることはできず、まだ道半ばであるとしかいえない。

これまで、被災地の人びとのこころと向きあいながら歩んできた人びとの思いが、さまざまなかたちの支援となった「災害ボランティア活動」や、「発災時に地域はどのように対処したのか」などを、5年にわたる取材を通して具体的な事例をあげてまとめあげている。
客観的事実をもとに忠実に復興への軌跡をたどりながらも、受援者と支援者の主観的事実(こころの内側)を赤裸々に描く場面もある。
さまざまなこころの葛藤をのり越えて復興に向かう人びとの気持ちも後世に伝え残すべき復興への軌跡に必要である。

また、阪神・淡路大震災の教訓がどのようにいかされたのか、さらに東日本大震災から得た教訓を踏まえて、「過去の防災から学ぶものと、未来における防災」を探っている。さらに、防災の原点である「“いのち"を救う」という本来の意味を、天災(自然災害)や人災[内乱(内戦)や戦争]といった過去の歴史をひも解きその究極に迫る。

0 件のコメント:

コメントを投稿